ジズライザーエアーを購入
刈払機での草刈り。
塀のそばを刈るとき、チップソー(金属製の刃)だと気を使いますよね?
チップソーが塀に当たると塀に傷が付くし、チップソーにも良くない。
塀ギワの草が残ってモヤモヤ…。
そんな思いから、刈払機にナイロンコードを取り付けて草刈りしてみました。
今回試してみたのは、【ジズライザーエアー】です。

ジズライザーとは?
ジズライザーは北村製作所が製造する商品で、刈払機にチップソーと一緒に取り付ける安定板です。
刈払機のチップソーの下に取り付けると、チップソーを地面に這わせながら地ズリ作業で草刈りできます。
チップソーを地面から浮かせて刈る必要がないので、疲労の軽減にもつながります。
共立の刈払機、SRE2430には購入時に標準でジズライザーが付いていました。
ジズライザーの種類
ジズライザーにはいろいろな種類があって、用途によって使い分けできるようになっています。
ざっくり分けると刈刃専用、刈刃・ナイロンコード両用、ナイロンコード専用の3種類。
サイズなどによってさらに分かれ、全部で11種類あります。
北村製作所HP↓
ジズライザーの種類を表にするとこんな感じです↓
商品名 | タイプ | 希望小売価格(税込) | 特徴 | サイズ | 本体重量 |
ジズライザー | 刈刃専用 | 1,475円 | 地面を滑らせ楽々草刈り! | 直径100mm×高さ20mm | 約78g |
ジズライザープロ | 刈刃専用 | 1,475円 | 小回りが利いて機動力UP! | 直径80mm×高さ18mm | 約62g |
ジズライザーフィット60 | 刈刃専用 | 1,475円 | ジズライザーシリーズ最小! | 直径60mm×高さ20mm | 約57g |
ジズライザーHIGH50ハイ50 | 刈刃専用 | 4,100円 | 業界初の高刈りタイプ! | 直径150mm×高さ50mm | 約180g |
ジズライザーワイド120 | 刈刃専用 | 1,975円 | デコボコ地でもベテラン操作 | 直径120mm×高さ30mm | 約116g |
ジズライザーエアー | 刈刃・コード両用 | 2,725円 | 用途に合わせて3つの刈り方! | 直径100mm×高さ24.6mm | 約98g |
ジズライザーハイエアー50 | 刈刃・コード両用 | 4,600円 | ナイロンカッターで本格的な地ズリ | 直径150mm×高さ50mm | 約262g |
ジズライザープロエアー | 刈刃・コード両用 | 3,100円 | ジズライザーシリーズの進化形! | 直径80mm×高さ24mm | 約77g |
ラクエアー125MA | 刈刃・コード両用 | 3,975円 | 簡単装着のカートリッジ式ナイロンカッター | 直径125mm×高さ36mm | 約169g |
ジズライザー エアードライブ240 | コード専用 | 6,475円 | 新次元ナイロンカッター! | 直径240mm×高さ30mm | 約250g |
ジズライザー エアードライブ180 | コード専用 | 4,100円 | 小型円盤ナイロンカッター! | 直径180mm×高さ35mm | 約190g |
刈刃専用が5種類、刈刃・コード両用が4種類、コード専用が2種類。
この中で今回取り付けたのは刈刃・コード両用の【ジズライザーエアー】です。
ジズライザーエアーの取り付け方
パッケージを開封
ジズライザーエアーのパッケージを開けると次のものが入っています。
- ジズライザー本体
- 芯出しゲージ4個(6mm,7mm,8mm,10mm)
- ナイロンコード8本
- 刈刃代替プレート


刈払機からチップソーを取り外す
今回はジズライザーエアーのナイロンコードで草刈りをするので、まずは刈払機(SRE2430)に付いているチップソーを外します。

SRE2430には標準で黒いジズライザーが付いていました。ジズライザーの真ん中にあるボルトをレンチで外します。↓

刈払機からチップソーを取り外したところ↓

ジズライザーエアーを取り付ける
チップソーを取り外したら、刈払機ヘッドの段差とジズライザー内側の段差がぴったり合うか確認します。



SRE2430の刈払機ヘッドの場合、刈刃代替プレートを使用せず、そのままジズライザーエアーを取り付けてぴったりはまったので刈刃代替プレートは使いませんでした。
ジズライザーエアーの取付説明書を確認すると、ナイロンコードのみで使用する場合には、『刈刃代替プレートを刈払機ヘッドに位置を合わせて置き、ジズライザーエアーの内側段差と刈払機ヘッドの段差を確実に合わせてからボルト(ナット)をしっかりと締めてください。』と記載があります。

ジズライザーエアーと刈払機ヘッドの段差を合わせてセットしたら、ボルト(ナット)のサイズに応じた芯出しゲージをジズライザーエアー中央の凹みに入れます。
このときの芯出しゲージの向きは6~10の数字が上になるように(見えるように)入れます。↓


芯出しゲージを入れたらボルト(ナット)でジズライザーエアーを固定します。↓


ナイロンコードを取り付ける
ジズライザーエアー本体にナイロンコードを取り付けます。
写真のように内側から2本差し込みます。↓

ナイロンコードは固定されずブラブラの状態です。↓
草刈りをする際は遠心力で外側に広がり、外れることはありません。

ナイロンコードのみで作業する場合はこれで取り付け完了です。
ジズライザーエアーで草刈りしてみた
早速、塀ギワの草を刈ってみました。↓


写真ではちょっとわかりにくいですが、ストレスなく塀ギワの草を刈ることができました。
障害物が近くにある場所では気を使わず、キレイに刈れるので便利ですね。
広くて障害物が少ない場所ではチップソー、障害物のある場所ではナイロンコードと、刈る場所に合わせて使っていきたいと思います。
今回使ってみたジズライザーエアーはこちらです↓
ジズライザーエアーにはナイロンコードが8本入っています。
別売りでコードだけの購入も可能です。
切れ味重視で選ぶならこちら↓
耐久性重視で選ぶならこちら↓
コメント